「良質なコンテンツを量産してドメインパワーを高めよう」SEO対策の記事でよく見かけます。
良質なコンテンツってどんなコンテンツだろう?と疑問に思ったことはありませんか?
この記事ではこんな悩みを解決していきます。
解決できる事
・良質なコンテンツの定義とは?
・どんなコンテンツが良質なの?
・具体的な作り方が知りたい
そもそも良質なコンテンツとはどんなもの?
Google developersのウェブマスター向けガイドラインの中に品質に関する項目があります。
基本方針
https://developers.google.com/search/docs/advanced/guidelines/webmaster-guidelines?hl=ja#basic-principles
検索エンジンではなく、ユーザーの利便性を最優先に考慮してページを作成する。
ユーザーをだますようなことをしない。
検索エンジンでの掲載位置を上げるための不正行為をしない。ランクを競っているサイトや Google 社員に対して自分が行った対策を説明するときに、やましい点がないかどうかが判断の目安です。その他にも、ユーザーにとって役立つかどうか、検索エンジンがなくても同じことをするかどうか、などのポイントを確認してみてください。
どうすれば自分のウェブサイトが独自性や、価値、魅力のあるサイトと言えるようになるかを考えてみる。同分野の他のサイトとの差別化を図ります。
この基本方針を満たしているものが「良質なコンテンツ」の最低ラインと言えます。
ポイントをまとめると以下です。
・読者のニーズに答えている
・正確で信頼できる記事になっている
・ていねいでわかりやすい記事になっている
良質なコンテンツとは読者の検索意図に沿ってすばやく問題を解決できる記事ということです。
例えばAさんが「ブログ 良質なコンテンツ」で検索をしたとします。
この時のAさんの検索意図はなんでしょうか?
・良質なコンテンツの意味を知りたい?
・良質なコンテンツの書き方を知りたい?
Aさんは現在ブログの運営をしていて、SEO対策を施したいと思っています。
「SEO対策」で検索し「良質なコンテンツ」というキーワードを記事の中で見つけました。
AさんはSEO対策のために「良質なコンテンツ」の書き方をすぐに知りたいと思いました。
この場合「良質なコンテンツの書き方」がすぐに分かる記事が「良質なコンテンツ」となります。
コンテンツを作る5つのステップ
それではコンテンツを作る手順を順番に説明していきます。
ターゲットを決める
読者にとって有益な情報を伝えるためにはターゲットを明確にすることが有効です。
ターゲットの層によって同じキーワードでも欲している情報は違います。
「初心者向け」なのか「経験者向け」なのかどうかでコンテンツの内容も全く異なります。
特に検索ボリュームの小さいキーワードの場合は、ペルソナを作成することによって読者のニーズに沿ったコンテンツを作成することが可能です。
参考:ブログに対するペルソナの必要性!どこまで具体的に想定する必要がある?
コンテンツの構成を決める
大前提は一つのコンテンツにキーワードは必ず一つであることです。
ターゲットを決めたら、ターゲットに合ったテンプレートでコンテンツを作成します。
テンプレート例
・初心者向けにていねいに説明を加えたコンテンツ
・キーワードの要点をまとめたコンテンツ
・手順や説明書のようなコンテンツ
・キーワード(商材等)をランキング形式でまとめたコンテンツ
・キーワード(商材等)のレビュー
web媒体のコンテンツでは「論理的」で「結論を先に述べる」ことが良いとされています。
この根拠も読者が問題をすばやく解決できるか判断するためです。
「論理的に結論を先に述べる」手法には以下があります。
・PREP法(理由・例題をあげて、詳しくていねいに説明する)
・SDS法(要点をまとめた後、詳細を説明する)
キーワードに対して説明するようなコンテンツにはPREP法が適しています。
対してレビューのようなコンテンツにはSDS法が適しています。
画像・図形を活用する
人が脳に受ける知覚(視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚)の中で視覚の割合は約80%あります。
また、文章より画像を認識する能力のほうが優れています。
言葉で説明するより絵を描きながら説明した方が相手に伝わるといった経験がありませんか?
コンテンツも同様で画像や図形を途中に挿入して、読者の理解力を深めることが大事です。
しかし、やみくもに画像を挿入してしまうとコンテンツの容量が大きくなってしまいます。
読み込み速度や通信量に影響してしまうと読者のストレスになります。
一般的なブログの容量は3MB以内になるようにしましょう。
外部リンクPingdom Website Speed Testが便利です。
Test fromをAsia-Japan-Tokyoに選択してください。
画像を挿入したら忘れずに「代替テキスト」の設定を行います。
「代替テキスト」は画像が表示されなかった際に内容を表示するテキストです。
設定することでスクリーンリーダーが画像のテキストを読み上げてくれるようになります。
スクリーンリーダーとは画面に表示された情報を読み上げるアプリケーションで、
視覚に障害を持った方などにもコンテンツの情報を伝えることが可能です。
ページの体裁を整える
最後に以下を注意して文章の手直しを行います。
キーワードはタイトルの前の方に持ってくる
理由はタイトルの文字が長くなるとGoogle検索だと途中までしか表示されないからです。
パソコンでは32文字。スマートフォンは42文字です。
コンテンツで読者の検索意図の最初の判断材料となるのはタイトルです。
キーワードとコンテンツの売りをタイトルの前の方に入れて読者の目を引きましょう。
見出しだけでコンテンツの内容が把握できるようにする
読者は素早く問題を解決したいと思っています。
どれだけ丁寧に書かれたコンテンツでも見出しで区切らなければ要点がつかめません。
見出しで内容を区切り、読者に情報が伝わるようにしましょう。
改行を上手に使う(2~3行で改行するのがBEST)
画面の小さいスマートフォンで閲覧した時に行間が詰まっていると非常に見づらくなります。
パソコンとスマートフォンでは1行に記載される文字が倍ほど違います。
スマートフォンを考慮して箇条書きの多様や、文章の区切りを考えて見やすい記事にしましょう。
フォントサイズを確認する
読者が見やすいフォントサイズのおすすめは16pxです。16pxを基準としてGoogleの推奨フォントサイズの14~18pxの間で調整します。Googleは読者のニーズに答えるコンテンツを求めているので、極端に小さなサイズ(最小10px)にするとSEO的にはマイナス評価です。
何度もリライトを行い常に最新の情報を伝える
これはコンテンツを作成して公開した後の行為となります。
web媒体の情報は書籍と違い公開した後に何度でも書き直しが可能ということがメリットです。
作成したコンテンツのキーワードによっては時間が経つと情報が更新される可能性があります。
良質なコンテンツでは読者に正確で信頼のある情報を伝えることが必要です。
コンテンツのリライトを行い、常に最新の情報を伝えることができるようにしてください。
まとめ:読者が満足するコンテンツを作る
いかがでしたか?
良質なコンテンツ=読者が満足するコンテンツということです。
読者に満足してもらうためには記事の内容だけではなく、読みやすさも重要となってきます。
読者目線でコンテンツを書き続けることがSEO対策的に効果大ということですね。
それでは楽しい副収入ブログLIFEを。