SEOって聞いたことはあるけど何なのかわからない
SEOに評価されるブログづくりがしたい
「最強の効果を生みだす 新しいSEOの教科書」は買うべき本?
あなたが書いたブログがGoogleの検索結果の上のほうに出てくるには、“SEO”を意識したブログづくりが必要です。
“SEO対策”って一口に言うけれど、言葉や要素が多すぎてよくわからなくないですか?
私は行き当たりばったりのブログ運営をしてしまい、よくわからないままにブログ歴2年目に突入してしまいました。
“Search Engine Optimization” の略。検索エンジン最適化という意味
私と同じように「とりあえず」でSEOをあまり気にせずブログを作りつづけると、収益が伸びずに挫折感を味わうことになりますよ!
このページを見ている方は、そうならないようSEOの勉強の仕方を探している人のはず。
今回は、野澤 洋介さんの書籍「最強の効果を生みだす 新しいSEOの教科書」の内容や口コミを紹介します。
本ページを読めば、あなたが本書を購入すべきかどうかがわかります。
実際、「最強の効果を生みだす 新しいSEOの教科書」はSEOのお勉強・おさらいにうってつけです。
しかし本書の発売は2017年。
「最強の効果を生みだす 新しいSEOの教科書」で一通り勉強したうえで、情報のアップデートをする必要があります。
あなたの求める情報が「最強の効果を生みだす 新しいSEOの教科書」にあるのか、本記事でチェックしましょう。
- 個人ブログを始めたけどSEOが何かを知らない人
- 会社でブログ運営を任されてしまった初心者
- SEOを学びなおしたい人
- SEO対策をしてブログのアクセス数を伸ばしたい人
- 自分のブログが上位表示されず、原因を探している人
- SEOの基礎知識や専門用語
- SEOとは何か?
- ブログづくりで焦点を当てるべきは「ロボット」でなく「人」
- SEO対策は外注すべきか?内製すべきか?
- 検索エンジンのしくみ
- 主要検索エンジンの特徴とユーザ層の違い
- 作ったブログが検索エンジンに認識されるには?
- 検索エンジンに対して行うべきこととしてはいけないこと
- SEO対策向けの分析ツールの使い方
- Google Search Console
- Google アナリティクス
- PageSpeed Insights
- SEO対策の方法
- SEO対策における基礎的な注意事項
- Webページ最適化の施策
- Webサイト構造最適化の施策
- スマホ用ブラウザ向けのSEO対策方法
- 「モバイルフレンドリー」なページを作る方法
- 自分のブログが「モバイルフレンドリー」かどうかをチェックする方法
- SEOからもユーザからも評価されるブログづくりのテクニック
- SEOで重要視される「コンテンツの質」とは何か?
- ブログ初心者がするべきアクセスされるテーマ選定とコンテンツ作りのコツ
- ブログの「価値」「権威性」を高めるための施策
基本情報 | |
---|---|
タイトル | 最強の効果を生みだす 新しいSEOの教科書 |
著者 | 野澤 洋介 |
出版社 | 技術評論社 |
発売日 | 2017/9/20 |
書籍サイズ | 四六判(12.7cm × 18.8cm) |
ページ数 | 288ページ |
電子書籍 | あり |
著者:野澤 洋介
- アレグロマーケティング代表取締役(2011年設立)
- 法政大学工学部システム制御工学科卒
- Berklee College of Music Diploma 取得
- PCソフトウェアパブリッシャーにてサポート・営業・プロダクトマネジメントおよびマーケティング部門など幅広いポジションを経験
- 企業向けSEO支援ツールを主軸とした製品展開を行いつつ、ブログやセミナーを通してインハウスSEOの取り組み方を解説
- SE Ranking 日本販売パートナー
- 分析が導く 最新SEOプラクティカルガイド発売(2022年5月27日)

野澤 洋介さんは企業向けのSEO対策支援に詳しい方です。
ですが、「新しいSEOの教科書」は個人ブロガーにもおすすめ。
「最強の効果を生みだす 新しいSEOの教科書」はこんな本
「最強の効果を生みだす 新しいSEOの教科書」は、SEOに興味を持つすべての人に向けた情報満載の書籍です。
初心者にとっても非常に有用ながら、SEOの基本から応用まで幅広い内容を網羅しています。
タイトルに「新しい」と銘打たれていますが、本書の発売は2017年。
さすがに内容は新しくはないかなという印象です。
ですが、基礎の基礎から実践的な内容で解説されており、あなたのSEOライティングの基盤を築くのに役立ちます。
この本は、SEOの世界における教科書と呼ぶにふさわしい情報源であり、その内容は新旧問わず読む価値アリです。
SEOに関する深い理解とスキルを身につけたい方にとって、必読の一冊と言えるでしょう。
初めてSEOに取り組む人に最適
「最強の効果を生みだす 新しいSEOの教科書」は、初めてSEOに取り組む人にとってまさに最適な一冊です。
本書を読めば、SEOの基本から専門的なテクニックまでわかりやすく解説された情報を簡単に吸収できます。
実例を交えて解説されているので初心者でも迷わずスタートでき、効果的なSEO戦略の構築に役立ちます。
本書でSEOからも読者からも好まれるブログの作成方法を習得することで、あなたのブログが検索エンジンで上位表示されるようになりますよ。
検索エンジンのアルゴリズムやキーワードの選定からコンテンツ最適化、リンク戦略まで、包括的なアプローチを学び、競争の激しいデジタル環境で差別化することができます。
「最強の効果を生みだす 新しいSEOの教科書」は、初めの一歩からプロのスキルまで幅広く網羅されています。
SEOの世界で成功を収めるために必要なツールと知識が詰まっており、本書を読むことであなたの副業ライフが捗ること間違いなしです。
新しくはない
「最強の効果を生みだす 新しいSEOの教科書」は、「新しい」とタイトルにありますが何か変わったことが書いてあるわけではありません。
むしろSEOの基本的な原則に焦点を当てられており、標準的かつ重要な内容となっています。
SEOは一過性のトレンドや急激な変化に左右されるものではなく、着実な戦略とコンスタントな努力が必要な分野だからです。
この本を読むことで、新たなアルゴリズムやハイテクツールに追いつく必要はありません。
堅実な基盤を築き、長期的な成果を得るための方法を地道に実践していくことが大切です。
(とはいえ、ツールについてはアップデートなどで本の内容から操作が変わっている部分があります)
「最強の効果を生みだす 新しいSEOの教科書」を読むことで、あなたのブログは見やすく、アクセスされやすくなりブログの収益化に向けた着実な一歩を踏み出すことができます。
SEOの世界を攻略したい、あなたの信頼できるガイドブックとなるでしょう。
まさに「教科書」
「最強の効果を生みだす 新しいSEOの教科書」は、まさにSEOの教科書。
SEOの世界を徹底的に解剖し、その奥深い要素を明確に説明しています。
一度買えば、長く使える一冊です。
インターネットの性質上、どうしてもコンテンツやツールの流行り廃りはあります。
本書には時代の移り変わりがあっても不変の考え方やテクニックが載っています。
2017年出版ながら、今でも使える知識が豊富に揃っていました。
今でもおすすめできる本と言えます!
「最強の効果を生みだす 新しいSEOの教科書」の感想・レビュー
少し難しかった
本書はSEO初心者にも伝わるように書かれていますが、一回読んだだけですべてを理解するのは難しいかもしれません。
SEOについて幅広く取り扱っているので、何度も読み返しながら習得するのがよいでしょう。
それだけ、ボリューミーな書籍です。
ブログ改善のヒントが得られた
SEO対策に使える分析ツールは、「SearchConsole」や「Googleアナリティクス」など様々あり、それらを確認したうえで対策として行わなければならないことがたくさんあります。
「この分析ツールのどこを確認すればよい」や「ブログ記事はどのように編集すれば理解しやすい」など具体的かつ実践的な内容で解説されておりわかりやすかったです。
ひとつずつ着実に習っていくことで応用性のある、長く使える知識とテクニックが身に付きます。
画像や紹介されているツールが古い
発売が2017年なので、情報がちょっと古い点があります。
特に、紹介されているWordPressのプラグインは有名なものでも使えなくなっている場合があります。
WordPress…サイトやブログを作るための無料のソフトウェア
プラグイン…WordPressに追加やカスタマイズできる便利機能
たとえば、サイトマップを作成してくれるプラグイン「Google XML Sitemaps」は本書で紹介されていますが、現在は提供されていなかったりします(代替として主流なのは「XML Sitemap & Google News」)。
知識や考え方、テクニックは本書で学びつつ、ツールの使用方法などは最新の情報を調べながら実践していくのが良いです。
「最強の効果を生みだす 新しいSEOの教科書」の口コミ
「最強の効果を生みだす 新しいSEOの教科書」の口コミを見てみましょう。
「カラーで見やすい」「基本的なことから見落としがちなことまで丁寧に書かれている」と評判であることがわかります。
新しいSEOの教科書 という本を購入しました!カラーなので読みやすそうです。
— ふじこ (@K274Fujiko) June 30, 2018
沈黙のwebライティング が有名なので、そちらも買おうか悩んでいます^^
「新しいSEOの教科書」という本を読みました♪
— みみねこ@1y🎀+初心者系ブロガー (@nyanpro2222) August 16, 2020
読んでよかった(気づけた)こと
・「質の高い」コンテンツを頻繁にあげる
・古い情報の載ったコンテンツをリニューアルする際は新規でなく更新で対応する。その場合、投稿日付を変える
・GoogleSearchConsoleのサイトマップに「feed(RSS)」を追加する
まとめ:SEOをイチから学びたい人におすすめ
今回は「最強の効果を生みだす 新しいSEOの教科書」について紹介しました。
SEOの基礎から丁寧に、しかし浅いところに留まらず詳細に説明されています。
SEO初心者さんであれば、持っていて損のない一冊です。
ぜひ読んでみてください。